<五感磨き遠足>卒業遠足に行ってきました!

2023年3月6日

《たくさん走ってウォーミングアップ》
待ちに待ったアスレチックに行く日がやってきました。朝日が差し込むなか続々とみんなが集まってきました。みんなが集まったら遠足の始まりです。
まだアスレチックは空いてないのでまずは探検に出かけます。山道を走り抜けていくと開けた場所に出ました。そこでは栗ががたくさん落ちていたので、栗拾いや木登りをして遊びました。一通り遊んでさらに山道を走り抜けていくとまた開けた場所にでました。そこでは鬼ごっこしよ!ということになったので、鬼ごっこをすることになりました。鬼を決めて思いっきり走りました。そのため、この後のアスレチックのウォーミングアップとなりました。一通り遊んだら、アスレチックが開く時間となったので、アスレチックに戻りました。

《スリル満点!水辺ゾーン》
アスレチックに入ったらまずは、さっそく池のゾーンで遊びます。池のゾーンには、様々な面白い遊具がたくさんありました。たらいの上に乗って池を進む遊具や池の上に浮いた板を渡っていく遊具など他にもたくさんの遊具がありました。みんな遊びたい遊具で思いっきり遊びます。たらいの遊具で遊ぶ子はユラユラと揺れるたらいに悪戦苦闘します。どうやったら揺れないかな?しゃがんでみたら揺れないかな?考えながら思いっきり楽しみました。板の遊具で遊ぶ子は不安定な板を素早く渡る必要がありました。それでもみんな上手く渡っていきます。そんな様子を見てこの記事を書いている私も渡ってみましたが、大失敗!自分の体重で板は沈んでしまい、池に落ちてしまいました。改めて子供たちのすばしっこさに感心しました。また濡れる子供の気持ちも実感しました。また、綱渡りをする遊具もありそれで遊ぶ子もいました。池からかなりの高さがあり、最初はなかなか一歩を踏み出すことができませんでした。しかし、勇気を持って足を踏み出します。この遊具はかなり揺れ、また足場も小さいためかなり難しいものでした。それでも一歩ずつゆっくりと前へ進みます。小学生の子は年下の子を助けてあげながら進みます。途中弱音を吐きそうな子も居ましたが、みんなで励まし合いながら渡ったおかげで全員が無事に渡ることができました。これらの遊具以外にもたくさんの遊具があり、それらで一通り遊びました。

《チームに分かれてアスレチック》
●くりチーム
「何チームにする?」とチームの名前を相談し始めて間もなく、朝の探検で気に入った栗を集めて持っていたお友だちの手の中のくりを一目見て「くりチームにしよう!」と決めます。
名前が決まれば早速遊びにかけ出します。
はじめは池があるところで遊びます。
身体の動きも重さも軽い子どもたちは、池に浮かぶいかだの上もすいすいと走っていきます。
少しでもバランスを崩したり足を滑らせてしまえば池に落ちてしまいますが、何ということなくクリアしていきます。
その後は丘の上へ移動し、木やロープでできたアスレチックをこなしていきます。
50もあるのですぐには終わりませんが、一つ終われば目の前の課題にすぐに向かい、お昼になる頃にはあっという間に半分も終わりました。
子どもたちはまだ手足が長くないので、本来なら手を伸ばして掴まればうまくバランスを取れる所に手が届かず、一歩で行けるところが2歩必要です。
それでも、あるものの中で自分なりの方法でしっかりクリアしていきます。
こわいという気持ちも、一緒にいる友だちが良いお手本となり「自分もできる」という自信に変えて挑戦する姿が印象的でした。

●さかな班
さかな班は、1から50まで番号が振られた遊具を1から遊ぶことにしました。さかな班には小学生の子と新一年生の子と新年長の子が居ました。
小学生の子はさすがです。1つ1つの遊具をスイスイとクリアしていきます。その姿はとてもたくましく、我々も感心するほどでした。さらに、自分がやり終えたらすぐに次の遊具に行くのではなく、まだ挑戦している子たちに次ここに足かけてこうやるんだよ!とアドバイスしていました。
新一年生の子たちも果敢に挑戦していきました。得意な遊具はスイスイとクリアしていきます。去年は出来なかった遊具も今年はあっという間にクリアします。一方で悪戦苦闘する遊具もありました。最初はすぐに諦めようとすることもありました。それでも小学生の子からの応援を受けて、やってみよう!と果敢に挑戦する姿がありました。意外に簡単だ!見た目は難しそうでもやってみたら出来る遊具もたくさんありました。やる前に諦めるのでなく、とりあえず挑戦してみることが大事!これを実感してくれたことだと思います。
新年長の子にとってはまだまだ難しい遊具がたくさんありました。それでも果敢に挑戦していきます。なかには新一年生の子が諦めてる遊具も、やってみよう!とチャレンジします。自分の背丈よりも高い丸太にまたがったり、縄にぶら下がったりと大人でも悪戦苦闘するようなことばかりです。それでも、何度も転んで洋服を泥だらけにしながらも決して諦めることはありませんでした。その姿はとてもかっこよかったです。

●チームさくらんぼ
しっかり者で頼れる小学5年生のお姉さんや、好奇心旺盛で率先してロープの上を渡る男の子などグループ5人で声を掛け合いながら50個ある遊具全てに挑戦しました。お互いに「ここに足をかけるといいよ」「こっち側を通ると進みやすいよ」とアドバイスをし励まし合いながら遊びました。すべって転んで洋服が茶色になっても気にせずに遊び続ける姿はとても健気できらきらしていました。1番前を進むお姉さんの真似をしてロープに足をかけ丸太にまたがり、怖いものを克服していく後ろ姿は、子どもながらにすごく立派で、大人が感心してしまう程でした。角度が急な滑り台では初めは怖がり「滑りたくない」と怖気付いていた子も一度滑ってみると滑り台の楽しさに気づき、「もう一回やってくる!」と明るい笑顔を見せ何度も滑りました。グループごとに分かれて乗った自転車ではペダルを漕ぐこととハンドルを操作することに苦戦しつつも、「ちょっとずつ右」「次は思いっきり左」とお互いに操作の指示をしてカーブの道もなんとか走り切ることができました。慣れてくると大人のアドバイスがなくても自分たちで自転車用の舗道をなんなく走ってカメラに手を振り楽しむほどまでになりました。
グループのメンバーは年齢差や慣れの差が大きく、進むスピードに差があったものの、誰一人置いていくことなく、ほぼ全てをクリアすることができました。カメラを向けると笑顔を見せ、得意げに大人を呼ぶ姿は特に印象深いです。怖いと感じたものも少しアドバイスをすれば手を貸さなくても自分でできることが多く、今回の卒業遠足を通して、諦めなければ自分でやりきれることが多いことに気づき、積極的に挑戦ができるようになるといいです。

《最後はみんなで!》
メロンパンとおやつを食べた後、最後に遊具があるところでひと遊びします。
遊具をアスレチックそのものとして楽しんだり、鬼ごっこやごっこ遊びをする子もいました。
遊具が繋がって一つの大きな構造になっており、迷路のようにして走り回ります。
直角に落ちる滑り台やジグザグ曲がるトンネルの形の滑り台は大人気でした。
遊具に隠れたり、陣地にしてみたり、普段と違う遊びの工夫ができることが楽しい様子でした。
最後は直角の滑り台を反対から走って登ってみようとトライしました。
閉園の時間に近づき、雨がぽつぽつと降り始めてきました。
なんとか天気が持ち堪え、子どもたちはギリギリまで全力で楽しむことができました。

《アルバム》
2023.3.5の写真はこちらです。お子様との会話が弾むきっかけになれば嬉しいです。
アルバムはこちらから⇒K&R 卒業遠足 20230305
閲覧期限:2023年3月12日

磯邊季里 @ 2023年03月06日 05:38 コメント: (0)

0件のコメント





▲TOPへ戻る