【五感磨きキャンプ】斑尾キャンプ2日目

2025年7月23日

朝4時30分、子どもたちの声が聞こえてきたので、びっくりして部屋をのぞくとほぼ全員が起きていました。部屋の窓からは綺麗な朝焼けが広がっていて、夕焼けみたい!早起きするといいね!と嬉しそうにキャンプ2日目が始まりました。
着替えを済ませ、ホテルの中庭を静かに散策していると羽化する場所を探して木をのぼるセミの幼虫や羽化したばかりのセミに沢山出会いました。こちらも早朝ならではの光景で、大急ぎでカメラを取りにいく子もいました。

ラジオ体操で1日元気に過ごす準備を整えたら、昨日の絵日記などを済ませていきます。
次は絵葉書。ご家族に向けて、斑尾ってこんなところだよ!と伝える絵にしようと描きました。ハガキいっぱいに丁寧に描いて、まるで絵葉書のような素敵な一枚が出来上がりました。

待ちに待った朝ごはんの時間がやってきました。すっかり目覚めている子どもたちは、1日元気に過ごせるように、パワー切れにならないようにと食べています。採りたての夏野菜をはじめ、山の美味しいお水、味の濃い牛乳などをみんなでいただくと美味しさは格別で笑顔あふれる食卓になりました。

続いてはダッヂオーブンを使ってのパン作りです。先生のお話をよく聞いてチームごとに作ります。お水を入れすぎて生地がまとまらないハプニングが発生したチームもありましたが小麦粉を足してどうにか1次発酵へ。
発酵は太陽の力を借ります。山の上は太陽に近い分、よく晴れた日の日差しはとても強く置いておくだけでパン生地をふっくら膨らませてくれます。隙間時間にパン屋のうちわを作ります。美味しい高原のパン屋さんになるように両面いっぱい絵で埋め尽くしました。
さぁいよいよ成形作業に入ります。どんな形のパンにするかは子どもたちにお任せ。リボンの形にしたり、レーズンを中に隠したり思い思いのパンにしてダッヂオーブンに並べました。

とっても良いお天気なのでランチバーベキューにすることにしました。竹内さんのとうもろこしをもいで、薄い皮一枚になるまで皮を剥いたら網の上へ。蒸し焼きにしていきます。もう一品はダッヂオーブンを使ってベーコンポテトを作ります。ジャガイモ、玉ねぎを切ってベーコンと一緒にすればあっという間に美味しいお料理に変身しました。
焼きたてパンに甘ーいとうもろこし、ホクホクジャガイモの美味しいランチタイムになりました。

午後はスイカ割りと水遊びが待っています。やるべきことを先に済ませて、思いっきり楽しむ準備をします。スイカ割りは小さい子から順番に挑戦していきました。まっすぐ進むだけなのに、目が見えないとあっちへこっちへ。周りが手を叩いたり呼びますがなかなか当たりません。
いよいよ最後の小学生の番。全員の声かけも助けになって、少しヒビが入ったところから見事に1発で割ってくれました!
スイカひと玉も子どもたちはペロリ。今度は水鉄砲に持ち替えます。広い芝生の上で大人も子どもも全員びしょ濡れになって遊んでいるときの表情は今日1番でした!

お風呂のあとは全員浴衣姿になって夕食をいただきました。朝が早かったのでさすがに眠そうな子もチラホラ。食休みに紙芝居を読んだら早めに布団に入ることにしました。朝からよく動いた2日目、1人残らず一瞬で夢の世界へ。

明日はどんな1日になるか楽しみです。

2025.7.22の写真はこちらです。子ども達の楽しそうな様子を感じてください。
アルバムはこちらから⇒20250722 斑尾キャンプ2日目

磯邊季里 @ 2025年07月23日 05:21 コメント: (0)

0件のコメント





▲TOPへ戻る