【五感磨き遠足】無人島に行ってきました!
2025年7月18日 / 未分類
《夏休みのはじまり》
関東も梅雨明けを迎え、遠足日和となった今日は夏休み恒例の無人島遠足です。横須賀中央への電車は運転席の前が展望席のようになっていて電車好きの子どもたちは大喜びで運転席にかじりついていました。線路が一本になったり、短いトンネルが連続する場所を見つけたり、すれ違う電車に注目したりと楽しんでいるうちにあっという間に到着しました。
フェリーに乗り込み2階にのぼって先端へ。出発前までの間に前に停泊しているフェリーから水が出ているのをみて、どうして水が出ているんだろう?水を飲んじゃったのかな?水の力で進むんじゃない?など話が膨らみました。こんなにたくさん人が乗るのにどうして沈まないの?下に浮き輪が沢山ついてるのかな?重力がないんじゃない?など子どもたちは興味をどんどん広げながら猿島へ出港しました。



《無人島上陸》
猿島に着くと、まずサンダルに履き替え、水着に着替えました。早速、海辺へ繰り出します!すると海の向こうに富士山を見つけました!雨がきれいに空を掃除して空気が澄んだおかげで島の様々な場所から見ることが出来ました。迫ってくる波から逃げたりジャンプして飛び越えたりして遊びました。その後、サンダルを脱ぎ、よーいどんで、みんなで走りました。裸足で走ることで、「砂浜は気持ちいいね」と言っていつもと違う感覚を楽しんでいました。次は、浜にあった流木に乗って、「どーんじゃんけんぽん」をすることに。グッとパーでチーム分けをし、2チームに分かれました。流木は、龍みたいな形でバランスをとりながらやりました。



《夢中で砂遊び》
続いて、貸し切りの砂浜で思いっきり砂遊びを楽しむことにしました。横須賀中央駅の工事現場でショベルカーが大量の土を掘ったり山にしたりしていたのを真似して一人一人どこまで掘れるか挑戦です。掘り進めると貝だらけになったり、砂の色が変わったりと同じ砂浜でも変化があることを発見しました。それぞれの穴が深くなったところで近くのお友達の穴とトンネルを開通させるように掘る向きをかえていきます。波が打ち寄せると掘ったところに海水が流れ込み、どこの道が繋がっているのかが分かるので、次はこっちにしよう!私のも繋げたい!とアイディアが出てきて午前中いっぱい遊び尽くしました。
食事を終えたあと、午前中遊んだ様子を絵に描いてみます。大きな流木でどーんじゃんけんぽんをした時の様子や、海辺で貝殻集めをしたり、砂を掘って池と山を作ったりした様子など、お友達と話しながら思い出して描いていきました。砂浜や波を描くのが難しかったですが、年長のお兄さんの絵を真似てみて、それぞれ午前中楽しかった遊びを描くことができました。



《探検へ出発》
島のさらに奥へ探検に行きます!セミの力強い声に負けないようみんなで元気よく出発です。日なたでは日差しが強く汗がじりじりと滲み出てきますが、探検中は木陰が多く、涼しい風が吹きます。2匹のとかげにも出会い、みんなで楽しく歩き進みました。真っ暗な部屋や洞窟があり、人がいるかな?おばけが住んでるかな?おばけさん、いますかー?と声を掛けてみます。怖い!と言いながらもどこか興味がありそうで、じっくり観察してみました。
さらに島を奥へ進むと、岩礁へ行くことができました。午前中遊んでいた砂浜とは違い波が強くザパーンザパーンと大きな音を立てています。岩と岩の間には、カニやヤドカリ、海藻が住んでいて触れ合ったり観察をしたりして楽しみました。慎重な足取りながらも強い好奇心でどんどん岩を渡り歩く姿はとても頼もしく感心します。魚やヤドカリを見つけると大きな声で報告をしてくれて、嬉しいそうな顔を見せてくれます。自然との触れ合いを心から楽しんでいるようでした。
探検の帰り道、トンネルが二手に分かれており、どちらから戻りたいか意見が分かれたため、それぞれ行きたい方向へ分かれて帰ることにしました。



《遊び尽くした1日》
着替えをして、お菓子タイムを終えた後、お菓子のゴミを、猿島ECO STAITIONへ捨てに行きます。ただゴミ箱に捨てるだけではなく、しっかり分別をして捨てます。みんなの捨てたゴミが、船の一部や道路、洋服などに姿を変えます。ペットボトルもラベルを剥がしてから捨てることを知ることが出来ました。



帰りの船の時間です。まだまだ名残惜しい猿島に、また来るね!バイバイ!と一生懸命手を振り、戻ってきました。戻る途中の海にはクラゲがたくさんいたので、何匹見つけられるか数えたり、船長さんのご好意で運転席を特別に近くで見せてもらったりすることができました。
駅へ行く前に、三笠公園でもうひとあそびします。船の船長になった気分で遊具を使って遊ぶ子や、みんなでやった「どんじゃんけんぽん」を気に入ってもう一度やる子もいました。思う存分遊んだので、帰りの電車に乗った瞬間エネルギー切れの子もいましたが、品川駅に着くとリュックを背負い、自分の足でしっかり歩いてお父様お母様のもとへ帰ってきました。
《アルバム》
2025.7.18の写真はこちらです。子ども達の楽しそうな様子を感じてください。
アルバムはこちらから⇒20250718 無人島遠足