カテゴリー「未分類」の記事

<バンコク>絵本の読み聞かせ

2019年12月22日 / 未分類

《親から子へ》
バンコクでのセミナー風景。お母様に向けて、絵本の読み聞かせの大切さについてお話しさせていただきました。
ネット社会となった今、子供達は携帯をスライドさせる指使いはとても上手ですが、絵本をめくる手指の使い方は苦手です。動画は何も考えなくても自動的に進んでいきますが、絵本は絵を見て文字を読んで、ページをめくった先にある物語に想像を膨らませワクワクするときめきがあります。そして何より大切なのが、お子様ひとりに絵本を読ませるのではなく、お父様やお母様の声で絵本を一緒に読むことです。親の声の残像、声色、情景をお子様の心に焼き付かせてあげてください。いつかお子様がその物語を思い出す時、お父様やお母様の優しい声の語りかけと共に、鮮やかに心に蘇る事と思います。

《特等席で読み聞かせ》
セミナーの後は、実際に絵本の読み聞かせを親子で行いました。お母様のお膝の上は、お子様にとっての特等席。柔らかくて温かい温もりに包まれながら、耳元では優しい語りかけの声、目の前の絵本にはこれから何かが起こるワクワクの絵と文字。想像力も膨らみますね!

《体も使って読み聞かせ》
最後にはヨガの絵本を見ながら、親子で一緒に動物になったり、様々なものに変身してポーズをとりました。ヨガと聞くと抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、ヨガはストレッチや体操と同じ動きになります。
体全体を目いっぱい使って遊び回れる場所や環境が激減してしまっている現代社会において、子供達の手先足先股関節、身体のあらゆる箇所がカチコチに固まってきてしまっています。
子どもは真似っこが大好きでとても得意です。様々な生き物に変身しながら全身をくまなく動かせるストレッチを、ぜひ親子で楽しみながらの日常の一コマに!

<こひつじかい>冬野菜収穫遠足

2019年12月15日 / 未分類

《遠足の準備》
きれいな朝焼けが広がる気持ちのいい朝を迎えました。午後から始まる冬野菜収穫遠足の前に新年長さんと新一年生はいつも通り思い切り体と頭を動かします。
公園中を走り回って、あっという間に体はポカポカになります。しかしながら指先だけはいつまで経っても温まらず、「やっぱり冬は冷たいね」「今度は手袋を持ってこよう」といった会話になりました。
紙一枚の工作では大根を作ってみました。頭の中のイメージと本物をあとで比べっこです。

お弁当を食べ、荷物の準備をしたら飯田農園に出発です。
バス停に並んでいるときやバスの中では、「どこに行くの?」と聞かれたことをきっかけに「大根と白菜、長ネギを採りに行くんだ」「すっごい大きくて美味しいのが採れるんだよ」と、とても楽しみにしているのが会話の様子で伝わってきました。

《収穫開始》
農園につき、全員が集合しました。
まずは大根の収穫です。飯田さんから大根の選び方、抜き方を丁寧に教えていただきそれぞれ好きな大根を決めました。太くてずっしり重たい大根を、揺らさないようにまっすぐ上に持ち上げます。何度も挑戦してようやく抜けた大根を子ども達は大切に抱え運んでいきます。大根のお掃除したときに切り落とされる余分な葉っぱで「大根を作ろう!」ということになりました。全員が協力して葉っぱを並べていき、畑に子ども達全員が入れるほどの大きな大根が出来上がりました。

《生きた学び》
次に長ネギと白菜の収穫です。長ネギの畑は土がきれいに高く盛られていて、「どうしてこんな風になっているの?」と質問した子がいました。すると、「長ネギは土に埋まっている部分だけが白くて、太陽にあたる部分は緑になるんだよ!」と教えていただきました。土に埋まらないで育つと全身緑の長ネギになるというお話には大人の私たちも「へぇ~!」と驚きました。白菜は大根や長ネギのように抜くのではなく、手前にごろんと倒します。倒せた人は一回だけ手を上げたら、ナイフできれいにしてもらうまで待つお約束でした。「とってもよく切れるから絶対に呼びにきたり、周りを歩き回ったりしないこと。待っていてくれれば必ず行くからね!」その言葉だけで、子ども達にはしっかり伝わったようで、全員がきちんと守っていました。こういった生きた学びが子ども達の中にも根付いていってくれたら嬉しいです。

《夢中でお絵描き》
最後は恒例のお絵描きタイムです。収穫した順番に一つ一つ丁寧に描いていきます。
新一年生、新年長さんが夢中になって描いている背中に引っ張られるかのように小さい子たちも最後まで描き上げていました。途中、土が紙についてしまった子が「茶色で塗るよりこっちの方がいい」と発見し、最後には土を指でこすりつけて楽しそうに仕上げをしていました。お迎えにきてくださったお父様お母様を見つけても、そっちが気になって描けないということもなく、中にはそばにいることにも気がついていないのではと思わせるような様子を見ていて、子ども達が自分に没頭できる時間・環境づくりをこれからも大切にしていきたいと感じました。

<バンコク>2019年12月の予定

2019年12月9日 / 未分類

バンコクでの、2019年12月の各種イベント・個人セッションの開催が決定しましたので詳細をお伝えいたします。
※定員になり次第、締め切らせていただきます。

★巧緻性を通じての学びのクラス
  ①12月20日(金)9:00~14:00《好評にて終了いたしました。》
②12月21日(土)9:00~14:00《好評にて終了いたしました。》
③12月23日(月)9:00~14:00《好評にて終了いたしました。》

★親子ワークショップ
  ①12月19日(木)13:15~15:00《好評にて終了いたしました。》
メロディー幼稚園へ直接お申し込みください。

★ドラえもんDAY CAMP「タイをあそぼう!まなぼう!~サンプラーンの大冒険~」
  ①12月22日(日)8:00~16:00《好評にて終了いたしました。》

詳しくはこちら⇒2019年12月の子育てイベントのご案内

参加方法:下記お申込みフォームにご入力ください。
お申し込みフォーム

集合場所等は、ご参加の方に後日ご連絡いたします。
ご質問等は、お問い合わせページよりご連絡ください。

*講師のバンコク滞在期間中は、個別のご相談も承ります。普段の子育てのお悩み・カウンセリングから、具体的な小学校受験のお話、体操の個別指導までお気軽にご相談ください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

K&R ACADEMY 株式会社
こひつじかい 磯邊 季里(いそべ きり)

▲TOPへ戻る