<こひつじかい>斑尾キャンプ3日目

2018年7月29日 / 未分類

3日目の朝、こちらが起こしに行くこともなく、6時少し前には続々と「おはよう!」といって全員が起きてきました。着替えると早速朝のお勉強、7時の体操までに出来ることが沢山あります。そこからいつも通り朝の体操に向かいます。キャンプも中日を迎え、生活のリズムにも慣れてきた様子です。縄跳び、ラダー、サーキットに、締めくくりの鬼ごっこで元気いっぱい体を動かすとおなかもペコペコに!時間もかけて朝からしっかりとご飯を食べ終え、昨日みんなで作った草木染めのTシャツに着替えると、バスに乗り込みいざ出発です!

今日の遠足の目的地はけやきの森公園。広大な芝生に囲まれた真ん中には川が流れています。年長さんはもちろん年中、年少のみんなも最初は水に怖がりながらも川遊びを楽しんでいました。滝登り、自然のウォータースライダー、カエルを取るなど、子ども達は様々な遊び方を編み出して夢中で遊んでいました。気温は例年より高めだったので休憩&水分補給もしっかり行います。お昼ご飯はホテルの方達が用意してくださった美味しいご飯を芝生でみんなで食べました。

お昼ご飯を食べたあとはみんなで運動会です。今回の主役は1000個以上用意した水風船です!お兄さんたちが準備をしてくれたチームの色に分けられた水風船を両手に持って準備万端。掛け声とともに水風船合戦のスタートです!ほかのチームの子や先生たちめがけて投げられた色とりどりの風船が飛び交いました。
次はリレーです。チームに分かれて走ったり、スキップ、グーパー、クマ歩きなど様々な動きを取り入れて競争します。年少さんも年長さん小学生がリードして一生懸命やっていました。一旦大きな木の下で、「この木なんの木」を歌ってしばし休憩。最後は子ども達のリクエストにより、もう一度水風船合戦をすることになりました。大盛り上がりであっというまに全ての水風船が姿を消しました。遊んだ後は、カラフルになった芝生をみんなでお掃除。一つも残らず拾って元通りの緑がきれいな芝生になりました。木陰に戻ると、斑尾高原ホテルの鈴木さんから果物の差し入れをみんなでいただきました。この果物、見た目はモモですが、切ってみると少し固め。名前をきくと「ワッサー」だと教えてくださいました。東京では見たことがありませんが、今が旬のモモとプラムを合体させたようなものだそうです。

帰りのバスの中はしばし休憩。お天気の中で走り回ったせいか、みんなすぐにぐっすり眠りについていました。ホテルに戻ってからは、体力も復活し、しばしお勉強タイム。
そこでサプライズゲストの登場です!3月のスキーキャンプでお世話になっている妙高プロスキースクールの校長先生とロッジラーのお母さんが会いにきてくださいました!!みんな大喜びで、お歌のプレゼントをすると、これまでやった色々なことをお話ししていました。年長さんは斑尾山頂上まで登ったんだよ!と得意げに報告していました。
そのあとは絵の具で絵を描き、またまた外を走り回りました。

今日の夜のご飯はバーベキューです。お兄さんお姉さんたちが美味しく焼いてくれたお肉、焼きそば、甘くて美味しいコーンなどみんなお腹いっぱい食べていました。食べ終わった後もまだまだ遊び足りてなかったのか鬼ごっこをするほど元気な子ども達でしたが、温泉に入ってあたたまるとさすがに一瞬でぐっすりと夢の世界へ。誰一人途中で起きることもなく寝ていました。

<こひつじかい>斑尾キャンプ2日目

2018年7月27日 / 未分類

本日はみんなが集まって最初の朝です。少しだけ肌寒く最近の猛暑とはうって変わって、とても過ごしやすい快晴です。それもあり良い目覚めとなったのか子供達もスッキリとした表情で元気に起きてきてくれました。
早く起きられた子ども達は隙間時間を有効活用し、しおりに絵を描くなど各自やるべきことを済ませてから朝の体操へ向かいます。体操や縄跳びなどで大きく体を動かしたり、コーンを置いてそこを思いっきり走ったりと良い汗の出る運動となりました。体操が終わる頃にはゆっくりと起きてきた太陽で気温はぐんぐん上がっているようで子ども達もしっかりと水分補給をしていました。

朝食のバイキングを終えた子ども達は玉ねぎを使った草木染めに挑戦しました。まずは、輪ゴムでTシャツを縛って模様をつけます。きれいな模様にするポイントは、輪ゴムをきつく縛ることです。これがなかなか大変な作業で、随分苦戦しながらも素敵なシャツを作るために根気よく取り組んでいました。そのあとは何度も染料に浸けては水で洗ってを繰り返します。

その間にもう一つお仕事があります。それは今日のお昼ご飯づくり。交代交代で料理もしていきます。どちらも時間が勝負なので忙しかったですが、みんなで協力しあい、ついに草木染Tシャツの完成です。それぞれ個性のある世界で一枚の自分のTシャツが出来上がり子ども達も嬉しげでした。

そうしている間に先生方が昼ごはんの最後の仕上げを終えみんなで昼ごはんです。ポテトサラダなど自分たちで収穫したじゃがいもを使ったフルコースです。子ども達だけで作ったポテトサラダ、ダッヂオーブンでじゃがいもとベーコンチーズのオーブン焼き、じゃがいものクリームスープ!そして、今回はなんとウッキー先生が特製たこ焼きも作ってくださいました。たこ焼きは中学生チームが担当、ウッキーにコツを教わった美味しいたこ焼きは子ども達からも大好評でした。みんなおいしいと笑顔で何度も何度もおかわりする子ばかりでした。強い日差しの当たる外での食事だったのですが、日陰を選んでみんなで一緒に楽しそうに食べていました。

お昼ご飯を終えるとついにみんながずっと外に置いてあり気になっていたプールの時間です。食べ終わった子からどんどん水着に着替えてプールに駆けていきます。プールではみんな自由に遊びまわっていてすぐにびしょ濡れになりました。みんな集まってからは石鹸に絵の具を混ぜたものでボディペインティングをしました。最初は嫌がっていた子もいましたが徐々に楽しそうにみんなで塗りあったりイラストのリクエストなどをして色とりどりの子ども達が和気藹々としている姿がとても夏らしく、斑尾キャンプならではの笑顔が溢れる時間になりました。

その変身した姿のままスイカ割りをしました。スイカ割りはなかなかうまくいかず苦戦していましたがそれぞれが頑張って前に歩き、最後はみんなで指示を出したりして盛り上がりました。割ったスイカはみんなで食べてからはすぐにお風呂に入りました。思う存分遊び、汚れた後のお風呂で随分みんなスッキリした様子でした。

夕食までの時間に、年少さんから小学生まで全員一緒に英語人に変身しました。英語人の間は、みんな英語しか話せません。一生懸命聞きながら、プリントをやっていきます。いつもやっている年中さんチームは大得意で、お兄さんお姉さんたちに負けじと元気いっぱいに取り組んでいました。

その後夕ご飯を食べていると窓から見える夕日がとても綺麗でした。ホテルの方によると日本の夕日百景に選ばれるほどの景色だそうです。食べ終わった後急いでできるだけ近くで見れるようにみんなでスキー場まで見に行きました。ここからなら、スキーキャンプで行く妙高の山々が一望できます。外から見る夕日は何色もの色が入り混じっていて子ども達も感動していた様子でした。
夕日を見た後、まだまだ遊び足りない子ども達は草原で鬼ごっこを始めました。走り回り、転んだりもしたのでお風呂に入った後にもかかわらずみんな泥んこになってしまい、慌ててシャワーだけもう一度入りました。布団に入ると、さすがにみんな疲れたのかすぐにぐっすり寝てしまいました。

<こひつじかい>斑尾キャンプ1日目

2018年7月26日 / 未分類

朝8時に東京駅の銀の鈴に年長さん以外は集合して、年長さん達が待つ斑尾に向かいます。
新幹線の中では、本を読んでいる子やお菓子を食べている子、折り紙を折っている子など子どもたちの個性豊かな様子がみられます。
駅につくと、年長さん達が笑顔でお出迎え!
みんなでお写真を撮ったあとさっそくじゃがいも掘りに向かいます。
竹内農園につくと、そこに様々な野菜の畑が広がっていました。じゃがいも畑に着くと、たくさんのじゃがいもが土から顔を出しています。今回みんながとったじゃがいもは「メイクイーン」。1人一枚ビニール袋に重くて持てないくらいぱんぱんにじゃがいもをつめて持って帰りました。

大きな農園を歩いていくと、ズッキーニやアスパラガス、とうもろこしなど色々なお野菜を見つけました。
ズッキーニのお花は黄色いお花ー!、アスパラガスは土から顔がでてるー!などキラキラした顔で子供達は野菜を観察しています。

さて、ここで竹内農園お絵かきコンテストが開催されました!自分の背より高いとうもろこしを画用紙いっぱいに大きく描きました!

そろそろお腹がすいてきたころ!日本昔話のモデルになった古民家に向かいます。じゃがいも畑でどろどろになった手と足を冷たいお水で洗います。走り回った後はお腹がすいてきました。
古民家では、釜で炊いたごはん、新鮮な夏野菜、おだしのきいたお味噌汁をいただきました。お膳にのったお食事をみんなで並んでたべてまるで気分はお殿様、お姫様のよう。
「口がとろけそうなほど、おいしかったー!」普段野菜が苦手な子もモグモグ美味しそうに食べれました。大きな声でごちそうさまでした!をした後は、みんなで雑巾がけ。感謝の気持ちをこめて、雑巾がけをします。

ホテルに大急ぎで戻ってきて、次はブルーベリージャム作りです!
チーム事に分かれて、たくさんのブルーベリーをお鍋に入れてグツグツ煮ます。年少さんから年長さんみんなで助け合いながら、お鍋のブルーベリーを潰しながら混ぜます。
ジャムのようにドロっとしてきたら火をとめて、1人一個名前の書いた瓶にジャムを詰めます。

ブルーベリージャムを作り終えたら次は虫除けスプレー作り。エタノールと精製水をまぜて好きな香りのアロマオイルを入れて世界に一つ特製の虫除けスプレーを作りました。お外に出るときは、自分の虫除けスプレーをつけてから外にでます。

工作の時間には、1人一本大きな木を画用紙と模造紙を作りました。ここの木には自分のできたことがんばれたことを葉っぱに書いて貼っていきます。きっとキャンプが終わる頃には、みんなたくさんのできたことが葉っぱに書かれて、たくさんの葉っぱの実った木ができるでしょう。

夜ご飯はバイキング。みんな自分の好きなものを好きなだけ食べれます。たくさんあそんでたくさん食べた後は、温泉できれいに体を洗い流して、さぁ寝る時間!

たくさん遊んでたくさん食べたらもうベットに入った瞬間にみんな一瞬で寝てしまいました。また明日たくさん遊ぶためにもゆっくり寝てねおやすみなさい。

▲TOPへ戻る