<食育・春コース第6回>春の締めくくりに御膳を作りました!

2023年5月30日

《さあ、にぎやかにいただく御膳》
今回の和のサペレのお献立は

●鶏の竜田揚げ
●豆腐のシュウマイ
●トマトの胡麻和え
●ほうれん草のおひたし
●キャベツのごまだれがけ
●2色のアスパラ黄身酢添え
●羽釜ご飯
●じゃがいもと新玉葱のお味噌汁
●いちご寒天

《いよいよ春の締めくくり》
全6回で構成されている2023年春コースの締めくくりは、今までやってきたことを織り交ぜて「さあ、にぎやかにいただく御膳~春~」を作ります。
献立に書きだしただけでも、盛りだくさんの内容です。まずは全部の食材をのせた机をみんなで囲み、それぞれどんなお料理にしていくのかを子どもも大人も一緒に確認し、早速取り掛かりました。

《下準備は発見の連続》
単純な作業ばかりのようですが、初めてのこと、驚くこと、面白いことが次から次へと起こります。
空豆の皮をむこうと指先でピュッと押したら、勢いよく空豆が飛び出して「空豆が空をとんだ!」と笑いがおき、
ヒラヒラしている鰹節のもとは木のようにカチコチで、しかもそれは魚で海を泳いでいたなんて不思議すぎる食材だったことが分かったり、
胡麻を擂ったらいい香りがしてきます。
ボウルの上にふきんを置いて、お出汁を移せば鰹節は下へは通れない。大人が気にも留めない些細な場面が子ども達には新発見なのです。

《相性抜群!子ども×お料理》
3か月に渡り開催して感じることは、子ども達とお料理の相性の良さです。
子どもは気に入ったことを何度も何度も繰り返すのが大得意。面白かったり、上手くいったりすると「もう一回もう一回」といつまでも楽しそうにやり続けますよね。
お料理の中、特に大人は面倒と思いがちな作業には子ども達がハマるものが意外と多いのです。ここでは10人前以上作るので、思う存分繰り返してもらっています!

《さあ、にぎやかにいただく》
羽釜ご飯が炊きあがりました。蓋をとると湯気が立ち上り、お腹が空いてくるので、盛り付けもどんどん進めていきます。
今回は扇の型で抜いてみます。ご飯を型に入れるのも新鮮なようで、一人ずつやるときにはみんなワクワクした様子です。
小鉢も、大きな四角い箱のどこに置いていくのか、小さい子には小学生が教えてあげながらに順番にならべていきます。
ふきの葉っぱの上に竜田揚げと焼売をのせれば完成間近!一旦お弁当箱には蓋をして、いただく準備を整え、みんなで席に着きます。
「いただきます!」と蓋をあけると、「わー、美味しそう!!」と笑顔が広がりました。自分たちで盛り付けたので中は知っているはずですが、初めてみたかのような反応に嬉しくなりました。
「私が切ったアスパラだ」「5色全部入っているかな?」「みんなで○○を食べよう!」など会話が弾むにぎやかな食卓は美味しさも増すのかお箸も進むようです。

《小さな成長がいっぱい》
最初から最後まで全部一緒にやることは大変な面もありますが、我々大人にとって、子ども達の小さな成長に沢山出会う絶好の機会です。
1回目には全部がはじめてのことだらけで、手取り足取りだったのが、お任せできることが山ほど増えました。
エプロンをつけられるようになったり、使う道具、調味料が分かってきたり、みんなでいただきますをするまで食べずに我慢できるようになっていたり。
成長のポイントはバラバラですが、作業中のふとした瞬間に「あれ、出来るようになっている!」と気づかされるのです。
来月から始まる夏コースでもそんな小さな成長に沢山出会えるよう、子ども達がまた来たくなる空間を目指していきます。

《アルバム》
2023.5.27の写真はこちらです。お子様との会話が弾むきっかけになれば嬉しいです。
アルバムはこちらから⇒和のサペレ 「さあ、にぎやかにいただく御膳」 20230527
閲覧期限:2023年6月5日

磯邊季里 @ 2023年05月30日 06:40 コメント: (0)

0件のコメント





▲TOPへ戻る