<食育・ワジック教室>夏コース第2回を開催しました!

2023年6月25日

《ワジック教室に名前が変わりました》
2023年6月から教室の名称が「ワジック教室」になりました。

「こんないい顔、うちでは見たことがない!どんな魔法をつかっているんですか?」保護者の方からそんな言葉を頻繁にいただくようになり、「食」のちからを再認識。
それならば1から全部やってみようと、五感磨きに

「ワ(和食)+アジ(味わう)+イク(教育)」

を融合した新しいプログラムとしてスタートしたのが、「ワジック教室」です。
ワジックの“まほう”にかかった子ども達との時間、どんな新しい出会いがあるのか、私達もワクワクしています。

詳しくはこちら↓↓
ワジック教室

《醤油もろみを使ってササっと御膳》
夏コース2回目は、醤油仕込みをするという大きな目標があったので、限られた中で作るササっと御膳です。
そして、醤油仕込みにちなんで、去年仕込んで今年濾したときに出た搾りかす「もろみ」を味付けに使い、屋上で育ったピーマンを収穫して胡麻和えにすることにしました。

今回のお献立
●羽釜ご飯
●わかめのお味噌汁
●鶏肉のもろみ漬け焼き
●三色胡麻和え
●いりことまめあじの佃煮
●旬の果物「さくらんぼ」

《出来ることを出来るときに》
醤油を仕込む合間にお料理は進めていきます。
それなので、「出来る人が出来ることを出来るときに」という形にします。
じょうごが早く作り終わった子が、せっせとすり鉢でもろみを擂って鶏肉に下味をつけていると
次に終わった子は「私も終わったから出来るよ」と人参を炒めていきます。

炒めたものをうちわで冷ますのがお気に入りの子には、人参が炒め終わるころに「○○ちゃん、終わってる?うちわぱたぱたして」と声がかかります。
その子も作業途中には「まだ」と言っていたのが、終わったときには「終わった」とすぐさまうちわを取りに行きます。
これは回を重ねて、子ども達同士でもそれぞれの出来ることや好きなことを認識して自然と役割分担されているようで嬉しく感じました。

《興味の入り口は千差万別》
お出汁は前日からボトルで水出しに。
今回は、いりことまめあじ、昆布の合わせ出汁にしました。
ボトルに入っている魚はどれでしょう?とクイズをすると、お出汁用の魚が入った瓶とボトルを見比べて、これが似てそう!やっぱりこっちかな?と思考を巡らせていました。
ちょっとしたすきま時間に投げかけたクイズだったのですが、想像以上の食いつきぶりで一人の子は最後の最後まで真剣に考えていました。
その子は、食事のときにも「いただきます」と最初に手をつけたのは、出汁を取った後のいりことまめあじで作った佃煮でした。

《全員完食!》
最後に大急ぎで屋上にピーマンを収穫しにいき、採りたてピーマンをビリビリ手でちぎって胡麻和えを仕上げます。
ちぎるときには「ピーマンいや」と触ることにも抵抗がある子、「好きじゃない」と話している子など食材への気持ちは人それぞれ。
それでも、出来上がったものを自分のお皿に盛り付けて御膳は完成!みんなで席に着きました。
「ピーマン食べてみた?」と聞くと「まだ」の声がちらほら。
「屋上の取れたてピーマンの味がどんなか知りたいから、食べて教えて」とお願いし、感想を聞きました。
「美味しい」ではなくて、どんな味がするのかが知りたいと伝えると「いま食べたところは胡麻和えの味が強かった」「甘い味がする」など思ったことを口にしてくれるようになりました。
その後も色々な話をしながら食べていると、気がつけば全員完食していました。
子ども達も自分が全部食べたことももちろんのこと、みんなのお皿がピカピカになっているのがとても嬉しそうでした。
自分たちが作ったものを、みんなで美味しくいただく。この良い循環で「食」がさらに楽しくなりそうです!

《アルバム》
2023.6.24の写真はこちらです。お子様との会話が弾むきっかけになれば嬉しいです。
アルバムはこちらから⇒ワジック教室 「醤油仕込み」 20230624
閲覧期限:2023年7月1日
※アルバムの内容は「醤油仕込み」と共通です。

磯邊季里 @ 2023年06月25日 17:25 コメント: (0)

0件のコメント





▲TOPへ戻る