【五感磨きcamp】山の天気を体感した2日目

2025年3月27日

2日目が始まりました!朝はみんなで元気にラジオ体操をして、一日のスタートを切りました。その後、朝ごはんまで朝日を見に雪の中を散歩しにいきました。一歩踏み出すごとに足がずぼずぼ雪に足跡をつけていきます。スノーブーツを履いていても靴の中に雪が入りこみ、だんだん足が冷たくなってきました。それでも弱音を吐くことなく、全力で進みロッヂ・ラーに帰ってきました。みんなで足湯をして足を温め、朝のお散歩時間を終えました。

朝食を食べていると、窓の外では強風が吹き始めました。木が揺れ、風の音が聞こえます。「リフト動くかな」と心配しながらもスキーの準備を素早く終えて、コーチを出迎えます。いざ出発と思ったところで強風のため全てのリフトが運行停止。そこで、予定を変更し、まずは雪遊びを楽しむことにしました。雪合戦をしたり、コーチを雪に埋めたりしてたっぷりの雪を楽しんだ後は、スキー板を履いたまま坂をのぼる練習をしました。ただ滑れるだけでなく、スキー板をしっかり自分で扱えるようになるのも上達するには不可欠です。やがて風が収まると、リフトも動き出したのでゲレンデの上へ全員でいきました。昨日の感覚が体に残っているおかげで、みんな昨日よりもスムーズに滑り降りていきます。特に初めての子たちは転ばずに見事に滑れるようになっていました。お昼ご飯はミートソースパスタで、みんな完食!おかわりをする子も多く、楽しい食卓となりました。

食後休み中はみんなで仲良くかくれんぼをしていました!みんなが年齢関係なく、和気藹々としていました。そしてそのあとは午後のスキー!午前の天候とは打って変わり、濃霧の中でのスキーとなりました。遠くが全く見えない中、初めてみんなでカプセルのリフトに乗り、初日や午前よりもさらに上の方まで上がることに挑戦!濃い霧の中、辺りも見えませんでしたが、それでも上達スピードはぐんぐん早くなっていると実感しました!班によっては、一緒にリフトに乗った子がコーチたちとさほど変わらない時間で降りてきた時にはびっくり!コースもろくに見えず、大人でも不安になるような状況で、誰1人弱音を吐かず、果敢に挑戦できたことが上達につながったと思います!

滑り終えたあとはそのままの足でお土産を買いに行きました。家族やお友達、渡す相手の顔を想像しながら、お土産を選びます。お小遣いを上手につかってお買い物ができました。帰ってきて風呂に入り、おいしいご飯を食べました!たくさん動いて疲れているのに食欲が変わらずみんなよく食べていたのに驚きました!
その後、みんなで仲良く勉強をしたあと、やはり疲れていたのか、みんなぐっすり寝ました。

2025.3.26の写真はこちらです。子ども達の楽しそうな様子を感じてください。
アルバムはこちらから⇒20250326 ski camp 2日目

磯邊季里 @ 2025年03月27日 05:34 コメント: (0)

0件のコメント





▲TOPへ戻る