<五感磨き遠足>茶摘み遠足にいってきました

2022年5月16日

《茶畑へ向けて出発》
待ちに待った茶摘み遠足の日がやってきました。天候は、曇りでしたが、心地よい気温でした。

みんなが集合すると、わさびや茶園へ向けて出発です。電車を3回乗り継ぎます。電車のなかでは、去年お茶摘みをした子は初めての子に夏も近づく八十八夜〜と茶摘みの歌を歌って教えてあげます。他には、アルプス一万尺をする子もいれば、ジャンケンをして遊ぶ子もいました。電車を乗り継いだあとはバスに乗って最寄りのバス停まで向かいます。なぞなぞをだして遊ぶ子や自分の学校のことをたくさん話してくれる子がいました。
久しぶりに公共交通機関を沢山使っての移動ということもあり、電車とバスの間も子ども達はとても楽しそうにしていました。

最寄りのバス停で降りると、お茶摘み遠足恒例の茶畑までの山登りです。大人でも登るのが大変な坂をスタスタと登っていきます。どんなに疲れても弱音を吐かず、登るのをやめることはありません。日々の遠足やお稽古でたくさん歩いてるおかげです。あっという間にわさびや園に到着しました。

《お茶摘み開始》
到着するとすぐにお茶摘みスタートです。
今回お茶摘みでは、1人ではなく2人ひと組でお友達と協力しながら教えて頂いた新芽の特徴を元にみんなで一生懸命探しながらお茶摘みを行いました。
配られたカゴ一杯に新芽を入れるべく、ペアで目を凝らし協力しながら摘んでいきます。
時間が経つにつれみんな目が慣れてきて驚くようなペースで新芽を探してカゴに入れることができるようになりました。
お茶摘みの時間が後少しになると、みんなさらに目を凝らしながらお茶摘みをし、終わる頃にはどこのペアもカゴいっぱいの新芽を収穫出来ました。

《念願の流しそうめん》
お茶摘みを終えると、みんなで輪になってお弁当を食べます。おかずだけなので、皆んなあっという間に食べ終えてしまい、早く流しそうめんやりたい!と、一層そうめんを食べたい気持ちが高まっていました。
全員食べ終えたら、順番に流しそうめんをします。
始めはそうめんを掬えなくても、何度もトライしていく中でコツをつかみ、子どもたち皆んながお箸をつかって上手に食べます。
おいしいお水だからたくさん食べられちゃう!と嬉しそうにお箸を構える子どもたち。そうめんを掬う手が止まりません。食べっぷりの良さは、そうめんを新たに補充しなければならないほどです。

山で採れた竹と川のおいしい水を使った流しそうめんをお腹いっぱいに食べることができ、とても幸せなお昼ご飯の時間となりました。

《出会いがいっぱい》
大自然の中での茶摘みはお茶を摘むだけではなく、多くの生き物や植物とも出会えます。
畑の長葱にはネギ坊主が出来ていたり、竹林に一歩足を踏み入れれば、原木栽培の椎茸がずらりと並んでいたり、流しそうめんをしているところの上ではわさびがびっしりと育っています。
そしてその美味しいわさびを狙うサワガニがいたり、綺麗な水を求めてクロアゲハやハグロトンボ、イトトンボなどの虫たちも集まってきます。
まだまだ春が残っていて、川辺はまるでお花畑のようです。
目に映るたくさんの自然をどんどん絵に描いていきました。

《自然の遊び場》
そうめんを食べ終わると、川に入って川遊びをします。サンダルを脱ぎ、裸足になります。準備が出来たら、川に足を入れます。冷たい!と思わず川の水の冷たさに驚きました。それでもすぐに川の水温に慣れ、遊び始めます。石がゴツゴツしていて、足ツボみたいでしたが、おかまいなしです。裸足だからこそ泥の感触や石の硬さを感じられます。この泥気持ちいいよとか、この石硬いよとか感じたことをすぐに口に出します。裸足でたくさんの自然を感じることができました。

川遊びが終わるとたくさんお世話になったお茶園の方々にご挨拶をして出発です。帰りは山下りです。時間ギリギリまで遊んだので、行き以上にスタスタと歩いていきました。無事バスに間に合い、行きと同じようにバスと電車で帰りました。電車のなかでは、みんなぐっすり寝てしばし休憩です。でも降りる駅が近づくと、全員ちゃんと起きて、自分で荷物を持ち、足取りもしっかりと最後まで帰ってきました。

今日はお天気にとても恵まれました。心地よい気温で、時々太陽も顔をだしていました。そんななか、都会ではできないとても貴重な体験が出来ました。このような貴重な機会を準備してくださったお茶園の方々には感謝でいっぱいです。

《アルバム》
2022.5.15の写真はこちらです。お子様との会話が弾むきっかけになれば嬉しいです。
アルバムはこちらから⇒K&R お茶摘み遠足 20220515
閲覧期限:5月22日

磯邊季里 @ 2022年05月16日 09:18 コメント: (0)

0件のコメント





▲TOPへ戻る