【食育・ワジック教室】夏コース第6回を開催しました!

2023年8月31日

《ワジック教室に名前が変わりました》
2023年6月から教室の名称が「ワジック教室」になりました。

「こんないい顔、うちでは見たことがない!どんな魔法をつかっているんですか?」保護者の方からそんな言葉を頻繁にいただくようになり、「食」のちからを再認識。
それならば1から全部やってみようと、五感磨きに

「ワ(和食)+アジ(味わう)+イク(教育)」

を融合した新しいプログラムとしてスタートしたのが、「ワジック教室」です。
ワジックの“まほう”にかかった子ども達との時間、どんな新しい出会いがあるのか、私達もワクワクしています。

詳しくはこちら↓↓
ワジック教室

《第6回目は締めくくりの夏御膳!》
約1か月ぶりのワジック教室。夏コースの最終回は、旬の野菜を盛りだくさんの夏御膳を作りました。

今回のお献立
●塩糀つくね
●茄子の胡麻浸し
●茄子とじゃがいもの田楽味噌
●とうもろこしの出汁殻ふりかけ
●たたき胡瓜
●羽釜ご飯
●わかめの味噌汁
●旬の果物「桃・葡萄」

《役割分担をして手際よく》
夏の野菜をふんだんに使った御膳なので、品数も沢山です。まずはそれぞれの野菜の下準備を進めていきます。
きゅうりの板摺り、じゃがいもを茹でる、なすを輪切り、短冊切りにする、玉葱をみじん切りにするなどなど野菜だけでも盛りだくさん。
みんなで役割分担をして始めました。自分のお仕事が終わった子が、まだ終わっていないお仕事を探してとそれぞれが休むことなく動き回るのでとてもはかどります。
以前は切り方の見本を見せていると、やりたい気持ちが先走って見ている途中で手が動いてしまっていた子ども達ですが、いつの間にか最後までしっかりみてから取り組めるようになっていて成長を感じました。

《自分たちで決める》
夏コースの間にも様々な食材に触れてきました。ワジック教室では旬の食材、身近な食材を使うので、何度も同じ食材に触れる機会があります。
それなので、使う野菜の数、味噌汁の具にするわかめの種類、胡麻の擦り具合、和え衣や出汁殻ふりかけの味付けなどは、これまでの経験から子どもたち自身が決めるようにしてみました。
きゅうりをたたくのが楽しくて、全部やったもののボウルに移すと「これ多すぎたかな?」と2つのボウルに分けてまずは片方だけ味付けをしたり、わかめどちらにしようかと聞くと「こっちがいい!」と即答したり、想像以上に迷いなく自分の考えを伝えてくれるので、自分が料理をしているという意識があるのだなと嬉しく感じました。

《片付けもお料理のうち》
切り終わったらまな板を洗う
机が汚れていたら拭く
落としたらすぐに拾う
聞けば当たり前のことですが、子ども達とお料理をしているとついつい周りの大人がやってしまう部分ではないでしょうか。
ワジック教室でもはじめのうちは切る・炒めるなどの作業が終わると「次は?」となっていましたがだんだんと次を始めるためにも片づけるということが浸透してきました。
大人も子どもも使った人がやりっぱなしにしないという意識を持てるようになったのでお料理がとってもしやすい空間になったように感じます。

《6回を通して》
今回で夏の全6回が終了しました。はじめのうちはお料理を言われる通りにやるのに一生懸命だった子ども達ですが、食器や調理器具の場所を覚えたり、出汁を引く・ご飯を炊くなど定番のものはささっと出来るようになったり沢山の成長が見られました。
子ども達同士でも「包丁通るよ」「次は私にもやらせて」など自然にやりとりをしている様子をみていると、どの子も自分で考えて動く力がついてきました。
また食事のいただき方も、色んな話をしながら楽しそうで、改めてみんなで一緒にいただくことの良さを感じることが出来ました。
余談になりますが、子ども達が帰った後に、アメリカ留学から帰国した卒業生が教室に立ち寄ってくれました。
部屋に入り開口一番「わー、和食のいい匂い!」と言って子ども達が作ったお料理をとても美味しそうに食べていきました。
子ども達が作った素朴なお料理ですが「やっぱり和食はいいよね」と話す姿をみて、世界へ出ていく機会があればあるほど日本の素敵な部分に気付くことを再確認できました。
今きている子ども達にとっても「和食」がホッとする根っこになるように、引き続き伝えていきたいと思います。
秋コースも宜しくお願い致しまします。

《アルバム》
2023.8.26の写真はこちらです。お子様との会話が弾むきっかけになれば嬉しいです。
アルバムはこちらから⇒ワジック教室 「夏御膳~さあ、にぎやかにいただく~」 20230826
閲覧期限:2023年9月9日

磯邊季里 @ 2023年08月31日 06:15 コメント: (0)

0件のコメント





▲TOPへ戻る