<こひつじかい>みかん狩り遠足

2020年11月30日

《旬を堪能》
こひつじかいの全ての遠足の中で唯一大型バスでいくみかん狩り遠足、ロータリーにどーんと停まるバスを見るだけでもワクワクが膨らみます。
バスのドライバーさんは去年と同じ方が務めてくださり、より安心でみかん園へ出発しました。
到着し、まずはみかん園のお父さんお母さんに、年長さんがリードして「今日よろしくお願いします!」と大きなウキウキとした声でご挨拶をしました。
「いらっしゃい、今年も来てくれてありがとう」と温かく迎えていただき早速みかん園に移ります。
車道を通るので、楽しい気持ちも持ちながらも、車に気をつけて安全に移動することができました。

みかん園に着くと、お父さんが収穫の方法を教えてくださります。お父さんの手元をよく見てよく聞いて収穫するイメージを膨らませます。
「小さいのが美味しいよ」などのアドバイスを元に、まずは一つ取ってみて美味しいかどうかチェック。何度か繰り返すうちに、どんなみかんが美味しいかわかってきました。山ほど実っている中から、自分なりに美味しそうなみかんを獲ることができました。

「獲ったみかんを使って、ジャムを作るんだ!」「家族に美味しいみかんをご馳走したい!」
何をするにも、自分で明確な目的を持つことは大きな原動力になります。同じ空間に同じ時間いても、この気持ちを持っているか持っていないかで、楽しみ方が変わってきます。
木に登って真剣に沢山のみかんを獲る子もいました。その姿に、みかん園の方も驚き嬉しい様子で「こんなに一生懸命獲ってくれる子は久しぶりだよ」と言ってくださりました。

使う道具は大人と同じものなので、子供たちの手には少し大きく扱いにくいですが、何度も繰り返すうちに、説明で受けたみかんのヘタの部分までしっかりと切り落とすことができるようになりました。

《見たままを表現》
みかんの収穫がひと段落したところで、お絵描きタイムのスタートです。
本物のみかんの木を目の前に、目に映るもの、肌で感じるものを表現していきます。
忠実に観察して描く子、みかんを採っている場面を思い出して描く子、全体を描く子、ズームアップしたように大きく細かく描く子と
表現の仕方は十人十色です。子ども達の絵を見ていると同じ体験をしていても感じ方は違うということが良く分かります。

《遊びは生み出すもの》
お昼ご飯を食べたあと、子どもたちは寒さも全く気にすることなく半袖でまた元気に走り回ります。
食後のデザートに、お弁当を食べたところからすぐそばにある、採れたてのみかんをいただきます。

お昼休みの間は、みかん園の山の中で自然に触れながらお友だちと過ごす時間を満喫します。

お昼休みを過ごしたこの場所は、遊具があるわけでもなく、障害物が多く広さが足りないため鬼ごっこができるわけでもなく、草や砂利のが多く斜面の足場では縄跳びもできません。そんな中でも、何もないところから自分たちで楽しい遊びを生み出します。

子ども1人では持てないほどの太い木の枝を見つけては、周りのおともだちを集めて「お〜みこし、お〜みこし!」と数人で担いでお祭りごっこを始めます。

ペットボトルに虫を捕まえて観察したり、木の実を入れて蓋をしてマラカスのようにその音を楽しんでいる子もいました。

走っているうちに知らぬ間に身体中にくっつき虫が付いて、「なんだこれ〜!」と言っておともだちとはしゃいでいる姿もありました。
「くっつき虫は虫なの?どこにいるの?」という子どもたちの疑問に「くっつき虫は植物なんだよ」と答えると、子どもたちはくっつき虫の正体をこの目で確かめたいと言わんばかりに「これかな?」と探し始めます。

興味を原動力に動く子どもたちはとても活発で、楽しみながら自ら動くことでどんどん多くのことを吸収していきます。

傾斜に横に生えた木に、豚の丸焼きのようにぶら下がって遊んでいる子を見ては、他の子たちも次々と「私もやりたい!」と集まり、一度でできなくても「もういっかい!」と何度もチャレンジします。
軽々とこなす子、腕力が足りなくて自分の体を支えられない子、腹筋が弱くて足が上がらない子、自分にはできないと思って躊躇してしまう子、様々ですが、踏ん張ってなんとか自力でできるようになるともだちの姿に鼓舞されて「やっぱりもう一回!」と頑張る子どもの姿に、些細な一場面から、仲間の存在の大切さを感じさせられます。

《山も海も街も》
遊んだあとはおやつを食べて、みかん農園を出て探検に出ます。

農園を出てもあちらこちらにみかんの木があります。
さらに進み視界が開けると綺麗な空、遠くには海も見えました。同じ場所でも、車道を挟んで海が見える景色の反対側に行けば、今度は町も見えます。
歩いた距離は2キロも満たない程。そのなかでもいろんな景色を見ることができました。

遠くの山並みは、山の外形にそれぞれの特徴があり、一つひとつに名前がついています。
なかでも子どもたちに人気だったのは、金太郎がいたとされる金時山。
雲がかかり富士山は見えなかったものの、くっきりと見える金時山を気に入っていた様子でした。

帰りのバスの時間でもおともだちとたくさんおしゃべりをし、おやつを分け合いながら楽しみます。
おやつのあとには、みんなでゲームをしました。背中をピンと伸ばし、しゃべらず、目を瞑ってじっとするゲームです。
賑やかだった車内があっという間に静かになりました。
朝早くから起きて元気に走り回っていた子どもたちも、今日もたくさんエネルギーを使ってくたくたになったことと思います。
気づくと、そのまますやすやと眠っていました。
適度な休息をとり、ちょうど高速を下りる頃にはスッキリ目覚めテキパキと身支度を整え始めました。

自然に触れながらおともだちとたくさん言葉を交わし、同じ時間を過ごすなかでまた一つ経験を積み、楽しい思い出を作った日でした。

《アルバム》
みかん狩り遠足の写真はこちらです。お子様との会話の種にお使いください。
アルバムはこちらから⇒K&R みかん狩り遠足アルバム
閲覧期限:12月5日

磯邊季里 @ 2020年11月30日 05:20 コメント: (0)

0件のコメント





▲TOPへ戻る